社会人1年目

学習記録用ブログです。引用乱用ですので、興味がある方は引用先へどうぞ。

 物流業界の現状とその考察

論文を読んで、模写して、構造を砕いて、

論理的文章を書けるようになろうの2回目。

 

2018年2月
高千穂大学 学術レポジトリ
阿部 郁雄 著

https://takachiho.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=151&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

 

上記の論文を今日は読んでみました。

 

自分的要約

◎物流業界は人手不足、高齢化、長時間労働など課題が山積み

 ⇒決手法「SCM」

  従来:見込みによる生産・発注により在庫が過多

  ▽ SCMによるITを活用した企業間の情報共有

  今後:市場の販売動向に応じた生産が可能になる

     物流拠点が「保管する場所」から「流通加工に伴う場所」へ変化

 

3PLは「第三者目線から」「最適な手法を」「素早く柔軟に」解決できる

 最近の3PL事業者は金融サービスへも拡大している

 

◎都心と地方では配送ニーズが違う

 都心部:短時間配送

 地方郊外:店舗受取り

 

3Dプリンターが普及すれば工場ではなく現地で生産する時代がくる。

 そうすると在庫問題はなくなるが、同時に保管需要もなくなる。

 既にUPSは物流拠点に3Dプリンターを設置し店頭で生産するサービスを実施

 ⇒物流企業の製造業化が進んでいく

 

◎情報を中心としたチャネルというものを改めて再構築していくことが必要

 

 ・売上データと消費データの統合

 ・コスト構造の変化

 ・チャネル構造の変化

   ▽

 SMCと生産が変化

   ▽

 流通と生産の統合による「最適生産」「最適販売」「最適物流」へ

 

◎物流業界に新たにIT業界、流通業界、製造業界などの参入し、

 従来の物流業界に大きな変化が起こるだろう。

 

 

構造読解

続きを読む

小売業のグローバル展開とセブン-イレブンの成功要因

論文を読んで、模写して、構造を砕いて、

論理的文章を書けるようになろうの1回目。

 

2015年7月
グローバルビジネス学会 第3回グローバルビジネス学会全国大会
正会員 京都大学経営管理大学院 特別教授
碓井
 http://opinion.co.jp/education_seminar/pdf/global_retailers.pdf

 

上記の論文を今日は読んでみました。

 

 

自分的要約

 ◎SCMが変化し、1社がガッツリ行う

 「製造販売型小売業」という新たなビジネスモデルが誕生

 ▼トップレベルの小売は下記さえ行う

 ①新しい価値の提案

 ②商品の開発

 ③情報を循環

 ④ITを活用

 ⑤オープンイノベーションで協業

 

◎セブンーイレブンがグローバル展開に成功した理由は

 基本戦略戦略を軸に徹底して施行するも、

 各国の環境に合わせて戦略を柔軟に変えてきたこと。

 

構造読解

続きを読む